相談支援:ほほえみ

ほほえみ 施設長挨拶

はじめまして!地域生活支援センター「ほほえみ」の北川敏明と申します。 
本施設は平成12年9月に社会福祉法人ゆほびかが兵庫県の認可を受け、平成13年3月に兵庫県明石市で「精神障害者地域生活支援センターほほえみ」を開所致しました。 
本施設は地域で暮らす障害者の方々がより良い生活を送れるように、きめ細やかな支援をおこなってまいりましたが、令和5年7月末で地域活動支援センターを閉所しました。地域生活支援センター(相談支援)は継続して行ってまいります。 
地域の方々との交流を大切にして、地域で暮らす障害者の方々を職員一同一丸となって支えて行きたいと存じております。 
ご相談等ございましたら承りますのでご気兼ねなく電話等にて連絡方宜しくお願い致します。 

管理者 北川 敏明

ほほえみ 施設運営方針

地域で暮らす障害をお持ちの方が、自分らしく安全に生活できるよう、行政、医療機関、障害福祉サービス事業所等、関係機関と連携を取りながら、生活全般をサポートします。
意思決定のプロセスを大切にして、自身が望む生活が実現できるよう、相談支援専門員が専門性の高い相談支援を行います。

地域生活支援センター ほほえみ

地域で生活する障害をお持ちの方が、安心して自分らしく生活できるようお手伝いします

事業所のご案内

所在地

〒674-0068 明石市大久保町ゆりのき通1丁目5番地27

TEL・FAX

TEL:078-934-1201 FAX:078-934-1211

利用時間

月~金曜日 9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始は休みます)

利用料金

無料

相談支援事業

・指定特定相談支援事業(精神障害者支援体制) 
・指定一般相談支援事業

1.基本相談

障害をお持ちの方やそのご家族の、日常生活で困っていること、不安なことなどを、電話・面接で相談をお受けします。 
まずはお電話してください。

2.計画相談

障害福祉サービスを利用するために必要な「サービス等利用計画」を作成します。 
「サービス等利用計画」は、利用者の抱える問題・不安などを聞き取り、希望する生活の実現に必要な障害福祉サービスに結び付け、適切なサービスが計画的・継続的に利用できるようにするものです。 
サービス提供事業所の調整や、適切なサービスが提供されているかの見直しも行います。

3.地域移行・地域定着支援

入所施設・病院などに長期入所・入院されている方が地域生活に移行するための計画を作成し、住居・地域生活に必要なサービス等の調整、同行等の支援をします。 
また、独居等で地域生活に不安のある方に、常時の連絡体制を確保し、緊急時の対応・相談に応じます。