- HOME
- 西神ファーム
はじめまして!地域生活支援センター「ほほえみ」の北川敏明と申します。
本施設は平成12年9月に社会福祉法人ゆほびかが兵庫県の認可を受け、平成13年3月に兵庫県明石市で「精神障害者地域生活支援センターほほえみ」を開所致しました。
本施設は地域で暮らす障害者の方々がより良い生活を送れるように、きめ細やかな支援や相談を行ないます。
日中くつろげる場所や、低額な料金での食事の提供も致しております。
また、ご希望に応じて関係諸機関との連携を取らせて頂いたり、就労や地域活動等、日常に役立つ生活情報の提供等も行ないます。
地域の方々との交流を大切にして、地域で暮らす障害者の方々を職員一同一丸となって支えて行きたいと存じております。
ご相談等ございましたら承りますのでご気兼ねなく電話等にて連絡方宜しくお願い致します。
管理者 北川 敏明
社会福祉法人ゆほびかの理念に基づいて、施設利用者の皆様と保護者の方々が幸せな人生を歩むお手伝いをさせていただきたいと思います。
・指定特定相談事業 地域で暮らす障害者の方々がより良い生活を送れるように、きめ細やかな支援や相談を行ないます。地域の方々との交流を大切にして、地域で暮らす障害者の方々を職員一同一丸となって支援させて頂きます。
社会福祉法人ゆほびかに集う全ての皆様方の幸せを目指して行きます。
地域で生活する障害をお持ちの方が、安心して自分らしく生活できるようお手伝いします
事業所のご案内
所在地・連絡先 | 〒674-0058 明石市大久保町駅前1-5-8 晏如ビル402 TEL:078-939-2425 FAX:078-939-2425 |
---|---|
利用時間 | 月~金曜日(土・日・祝日・年末年始は休みます) 9:00~16:00 9:00~17:00(相談) |
利用料金 | 無料 ※利用には登録が必要ですが、登録料・利用料は無料です。 ※昼食を注文する場合は、1食320円です。 ※プログラムによっては実費負担が必要な場合があります。 ※交通費の自己負担はお住まいの市町村によって変わります。 |
主な活動内容
地域活動支援事業
1.居場所として
開いている時間なら、いつ来ていつ帰ってもかまいません。ゆっくりしたり、仲間づくりの場所として利用してください。
自由に読んでいただける本や無料でインターネットが使えるパソコンもご用意しています。
2.プログラム
お花見・サマーパーティー・日帰りバス旅行などの行事や、DVD鑑賞・カラオケ、創作活動などのプログラムを用意しています。
プログラムには利用者の方の意見を取り入れています。
3.作業
15分という短い時間から行え、作業時間に応じて工賃が支払われます。作業内容は主にシール貼りなど座ってできる軽作業です。
その他に月一回の公園管理作業があります。
4.食事の提供(昼食)
朝9時15分までに注文していただいたら、320円の日替わり弁当をご用意させていただきます。
持ってきた弁当などを、食堂で食べていただくこともできます。
5.相談
専門の精神保健福祉士が困っていることや不安なことなど、相談をお受けいたします。
地域で生活する障害をお持ちの方が、安心して自分らしく生活できるようお手伝いします
事業所のご案内
所在地・連絡先 | 〒674-0058 明石市大久保町駅前1-5-8 TEL:078-939-2425 FAX:078-939-2425 |
---|---|
利用時間 | 月~金曜日(土・日・祝日・年末年始は休みます) |
利用料金 | 無料 |
相談支援事業
・指定特定相談支援事業(精神障害者支援体制、行動障害支援体制)
・指定一般相談支援事業
1.基本相談
障害をお持ちの方やそのご家族の、日常生活で困っていること、不安なことなどを、電話・面接で相談をお受けします。
まずはお電話してください。
2.計画相談
障害福祉サービスを利用するために必要な「サービス等利用計画」を作成します。
「サービス等利用計画」は、利用者の抱える問題・不安などを聞き取り、希望する生活の実現に必要な障害福祉サービスに結び付け、適切なサービスが計画的・継続的に利用できるようにするものです。
サービス提供事業所の調整や、適切なサービスが提供されているかの見直しも行います。
3.地域移行・地域定着支援
入所施設・病院などに長期入所・入院されている方が地域生活に移行するための計画を作成し、住居・地域生活に必要なサービス等の調整、同行等の支援をします。
また、独居等で地域生活に不安のある方に、常時の連絡体制を確保し、緊急時の対応・相談に応じます。